
ごあいさつと政策 林のりこ
えひめ民報10、11月号外に、林のりこ のご挨拶と政策「5つの改革プラン」が掲載されています。ぜひご覧になってください。 えひ...
えひめ民報10、11月号外に、林のりこ のご挨拶と政策「5つの改革プラン」が掲載されています。ぜひご覧になってください。 えひ...
推薦書 林 紀子 樣 明るい愛媛をつくるみんなの会は、本日付で、第20回愛媛県知事選挙に出馬される 林紀子さん の「推薦」を決定しま...
伊方原発施設内に乾式貯蔵施設設置を進めようとする四国電力の設置変更許可に対し、原子力規制委員会は6月に「審査書(案)」を示し、パブリックコメ...
地球温暖化の問題を見るとき、小出裕章さん(元京都大学原子炉実験所)の言葉を思い出す。小出氏は、かつて教わった先生から、原発は「海温め装置」だ...
愛媛県民大運動実行委員会は11月18日、県議会議事堂4Fの農林水産会議室で2020年予算に向けた交渉を行いました。4部に分けた交渉は、それぞ...
電力を蓄える技術は、再生可能エネルギーの伸張とともに一層重要になっている。原発とセットで導入された揚水発電所が、今では自然エネルギーのピーク...
8月22日の原子力規制委員会で、四電の乾式貯蔵施設新設に関する設置変更許可査を審査したことが報じられた。(左は、愛媛新聞2019/8/23の...
原子力規制委員会の姿勢には、いくつも疑問がある。 ごく最近では、乾式貯蔵施設について、規制委員会が建屋はいらないと主張して、四国電力と...
11月に行われた県知事選挙で、「冷たい県政」の典型として指摘したうちの一つ、特別支援学校の教室不足について、ようやく校舎増築の予算がつきまし...
2018年12月17日、四国電力が原子力規制委員会で、定検間隔の延長を目指したい旨発言したことが翌朝の愛媛新聞に報じられた。 ...